2006年06月10日

◆「麺哲 天保山」/蒸篭

 ここからはT氏も合流して四人行脚となる。ただし、お腹がリミットを向かえたNさんはこれ以降のラーメンはギブアップし、結局人数は変わらぬ三人でお店に向かった。

 「麺哲」豊中本店は、むろん何度も来店しているが、こちらの天保山の店舗は初来店。ラーメンではないが食の集合施設に入っている為か、基本の醤油、塩の他、天保山オリジナルのプレミアム品がある。流しの一見客が多い施設内店舗としては正しい戦略と言えよう。そのプレミア品からK氏が貝塩(トマトベース)、T氏が鶏塩を。私は何にするか迷っていたら、スタッフから「変わった物が食べたいなら」と勧められた「蒸篭(せいろ)(1200円)」を注文してみた。
「蒸篭」
 「蒸篭」は、完全なもりそばスタイル。せいろの上に水で締めた麺が盛られ、チャーシューとちくわ天ぷらが載り、そばつゆに近いタレで食べる。麺には油をまぶして乾きにくく工夫がされている。
 シンプルな食べ方だけに、麺の性格がそのまま出て来る。麺のぎゅっとした歯ごたえ、小麦粉の旨さがストレートに味わえるのが実に嬉しい。麺に相当の自信が無いと出来ない出し方だな。さすがと言おうか。

 つけ汁は一見かけそばの汁のような濃い醤油色だが、飲んでみるとやや力強さや甘味を感じる。魚ダシ以外に何らか動物系を加えたのかなと思うが、これは自信が無い。麺の上に乗っているチャーシューは冷めてても脂が固まりきっていない優れもの。どうやって作ってるんだろ。

 そば湯代わりに出されたラーメンスープで作った最後のスープ割りまで完食。ごちそうさまでした。
posted by しう at 22:00| ☔| Comment(0) | TrackBack(2) | ラーメン食べ歩き【大阪府】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

蒸篭@麺哲
Excerpt: 麺哲 天保山@天保山で, 蒸篭(3玉)。 1100円なり。 [2006年:180杯目][通算:193軒目]
Weblog: 食メモ。 φ(..)メモメモ 〜関西のラーメンなど〜
Tracked: 2006-07-30 21:29

麺哲 天保山
Excerpt: 店名:麺哲 天保山店 日時:2006/8/22 住所:大阪市港区海岸通1-1-10天保山マーケットプレイス2Fなにわ食いしんぼ横丁内 電話:06-6576-5820 アクセス:大阪市営地下鉄中..
Weblog: 彩のラーメン一期一会☆彡
Tracked: 2006-08-26 18:40
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。