「麺哲」豊中本店は、むろん何度も来店しているが、こちらの天保山の店舗は初来店。ラーメンではないが食の集合施設に入っている為か、基本の醤油、塩の他、天保山オリジナルのプレミアム品がある。流しの一見客が多い施設内店舗としては正しい戦略と言えよう。そのプレミア品からK氏が貝塩(トマトベース)、T氏が鶏塩を。私は何にするか迷っていたら、スタッフから「変わった物が食べたいなら」と勧められた「蒸篭(せいろ)(1200円)」を注文してみた。

「蒸篭」は、完全なもりそばスタイル。せいろの上に水で締めた麺が盛られ、チャーシューとちくわ天ぷらが載り、そばつゆに近いタレで食べる。麺には油をまぶして乾きにくく工夫がされている。
シンプルな食べ方だけに、麺の性格がそのまま出て来る。麺のぎゅっとした歯ごたえ、小麦粉の旨さがストレートに味わえるのが実に嬉しい。麺に相当の自信が無いと出来ない出し方だな。さすがと言おうか。
つけ汁は一見かけそばの汁のような濃い醤油色だが、飲んでみるとやや力強さや甘味を感じる。魚ダシ以外に何らか動物系を加えたのかなと思うが、これは自信が無い。麺の上に乗っているチャーシューは冷めてても脂が固まりきっていない優れもの。どうやって作ってるんだろ。
そば湯代わりに出されたラーメンスープで作った最後のスープ割りまで完食。ごちそうさまでした。