2006年06月09日

◆「らーめん創房 ぱこぱこ日本一」/ぱこぱこ極上塩らー麺

 関西遠征初日三軒目。店頭の看板と、らーナビ上の登録では「らーめん創房日本一」となっているが、店名は「らーめん創房ぱこぱこ日本一」。のれんには「日本一」ではなく「ぱこぱこ」とある。「創房」と言う言葉からピンと来る人もいるかもだが、ご主人はあの「らーめん創房 玄」での修行経験がある。味噌、塩、醤油の三味があるが、お勧めは塩。従って注文も「ぱこぱこ極上塩らー麺(700円)」を。14:40頃で、先客1、後客なし。
「ぱこぱこ極上塩らー麺」
 確かに「玄」を彷彿とさせる、クリアで切れのいいスープだが、「玄」と比べるとややシンプルで、その分少し塩分を強めに感じる。それが逆に「玄」とは違った力強さにもなっていて美味しい。このスープだと、醤油をきちんと合わしていれば、また違った良さが出てきそうだ。

 反面、麺はやや平凡かなあ。悪くはないんだけど、こういう切れのあるスープには、もう少ししなやかなタイプの方があるかも知れない。しかし、実は濃厚こってりが多い京都ラーメンの中で、こういうキレで勝負するタイプはお客に受け入れられるのかな。立地も少し駅から離れているし、それがちょっと気になった。

 そろそろ食べ終えて最後に水を一杯と思った所、手が滑ってお冷やポッドをひっくり返してしまった。幸いお客はゼロになってたし、物を壊したりもしなかったが非常に恐縮してしまった。謝罪がてらに少しラーメンの話をしたら盛り上がってしまった。結構あちこちのラーメン店主とお知り合いみたい。熱心に研究されているけど、いろいろと壁もあって大変なようだ。マジメなご主人だし、是非良い方向に向いて欲しいなと思った。

 あ、しまった。一番聞きたかった「ぱこぱこ」の語源聞き損ねた【爆】。
posted by しう at 22:00| ☔| Comment(2) | TrackBack(1) | ラーメン食べ歩き【京都府】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
お初でお邪魔いたします。
平均すると週に1度は高倉二条に食べに行ってる京都の大葉といいます。
高倉二条って時々無性に食べたくなるんですよね〜(^^;

ぱこぱこの極上塩らー麺も美味しくて好きです。

で、僕が又聞きで聞いた話ですが「ぱこぱこ」の語源は店長のカミさんの誕生日が8月5日だから・・・だそうですよ。
Posted by 大葉茅郎 at 2006年06月25日 20:51
>大葉芽朗さん
初めまして、コメントありがとうございました。
いいなあ、高倉二条/週……。

なるほど、8月5日……8585ですか。
そりゃ気が付くわけがない(^_^;)。

8月5日は「ぱこぱこの日」な訳ですね【笑】。
Posted by しう at 2006年06月28日 18:39
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

[塩]らーめん創房「ぱこぱこ」@西小路五条下ル 極上塩らー麺 2007.12.19實食
Excerpt: 京都の塩ラーメンで「風花」と並び称されるのがここ「ぱこぱこ」の「極上塩らー麺」である。 しかし、此のお店を私がなかなか高く評價出來ないのは、素材等に對するこだわりの割に、作り込みのアラが目立つからで..
Weblog: 麺面日記(正解は≠だ)
Tracked: 2008-12-24 00:40
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。