2006年05月30日

◆「胡心房」/春の潮そば

 だいたい14時頃に到着し、コラボレーション限定「春の潮そば」900円の食券を購入。この時間だと7割くらいの入りで、待ち無しで座れた。どうも私かその次で「春の潮そば」は売り切れたみたいだ。あぶねぇあぶねぇ。

 作っているのを見ていると、雪平鍋にスープと蛤を入れて先に焚いている。スープの香りを飛ばさない為に直前まで沸騰させないのか、それとも蛤のダシをこの時点で新鮮に取る為か、どっちかかな。
「春の潮そば」
 ラーメンは、半濁の白っぽいスープ。通常の「胡心房」のラーメンと比べるとさらっとした感じだ。飲んでみると、麹と言うか日本酒と言うか、独特の風味があってふんわりと柔らかい味わいだ。これが蛤のダシなのかなあ。また香油が浮いているようで、時々口に入ると風味のアクセントになる。

 麺は豆乳麺を使っているとか。以前、矢野口で食べた物より、つるんとして歯ごたえも良くなってるように思う。スープの独特の風味と麺の甘味がよく合っている。具ではやはり蛤に存在感があるなあ。大粒で、ちゅっと中からエキスが出てくるのがたまらない。ここの所、蛤やアサリなど、貝を効果的に使ったラーメンによくお目にかかるような気がする。メンマ代わりの焼いたタケノコも「春」を感じさせてなかなかだ。

 チャーシューはどういう訳か丼の底にあって、かなり食べ進んだ時点で出てきた。おかげですっかり温まって、とろとろに柔らかくなっていた。蛤や白髪ネギなどをトッピングしてたら、ラーメンの表面にチャーシューを置くスペースが無くなりでもしたかな?

 白髪ネギの上に、微少な花か実のような物があり、「これは何?」と聞いたらハーブだそうだ。「しうさんは興味ないだろうけど、これ美白効果があるのよ」だそうで。そ、そりゃまあ確かに美白にはあまり興味は無いが(^_^;)、これで少しはキレイになったかしら、うふ♪。

posted by しう at 16:48| 🌁| Comment(2) | TrackBack(2) | ラーメン食べ歩き【東京都】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
私も「春の潮そば」頂きましたが香り、味とも好みの味わいの一杯でした。
こちらの店はいつも気持ちのいい接客で、楽しい気分になれます。
Posted by ライダーマン at 2006年05月31日 22:42
美味しかったですねー。これが一ヶ月弱でお蔵入りとはもったいない。また作って欲しいと思いました。

接客は、女性店主ならではの柔らかさがいいですね。
Posted by しう at 2006年06月03日 23:40
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック

胡心房@町田 コラボ「春の潮そば 豚骨編」
Excerpt: 5/13(土) 「麺や 食堂」の後、こちらも「8店コラボラーメン」がお目当ての「胡心房」へ。「コラボラーメン」をやっているかどうかは確認済だったので、安心して向かいました(^^; 「春の潮そ..
Weblog: ラーメン気ままに食べ歩き
Tracked: 2006-05-31 01:18

胡心房(町田)
Excerpt: 5月16日(水) 小雨 メニュー=限定 春の潮そば 「69“N”ROLL1」を出
Weblog: ライダーのラーメンと共にある日々
Tracked: 2006-05-31 22:35
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。