2006年05月24日

日記

◆「鏡花」/夢
◆「あってり麺東京」/ミラクル君付きあってり麺
◆「麺屋武蔵 武骨」/球つけ武骨(黒)
◆「凪」【試運転】/シブタニヒガシラーメン

---------------------------------------------------------------------
 朝イチから立川に向かうつもりが、ちょいと始動が遅れて家を出たのが11時頃。途中まで来てIpodを忘れたのに気が付きとって返してたりしてたら、立川到着は12:30頃になってしまった。毎度の南口を出てふと正面の大画面を見ると、顔見知りのO氏とT氏の顔がどアップで映っている(^_^;)。「立川ラーメンスクエア」の「ラーメントライアウト」宣伝コンテンツだな。しばらく見て見てたら私もちらっと映ったりして(^_^;)。これ、折角だからスクエアのHPで配信すればいいのにな。

 そのラーメンスクエアはとりあえず素通りして、目指すは「鏡花」。月替わりの限定「夢」である。注文をすませてまっていると、久々登場の町田店主が出てきた。何でもあと1時間ほどしたら松山に向かうとかで、ちょうどいい時間に来られたな。ラーメンも美味しく完食。

 そのまま、さっき素通りした「ラーメンスクエア」に向かい、「トライアウト」優勝店の「あってり麺東京」へ。オープンして一ヶ月、そろそろエンジンがかかってきた頃かなと思っての確認である。小路店主に会えなかったのは残念だけど、味の方はばっちり。

 中央線で一気に都心に戻り、「ぽっぽっ屋」の「冷やしサラダ麺」を狙おうと思っていたが、ちょいっと時間が微妙だ。始動の遅れがここに来て響いてきたなあ。中央線の中であれこれ検討し、とりあえず中休みが無い「麺屋武蔵 武骨」に向かう事にした。新限定品「球つけ武骨」も試してみたいからちょうどいい。

 無事に「球つけ武骨」を食べ、御徒町経由秋葉原に向かって喫茶店で休憩兼レポ打ちである。この移動中に雨が降ってきた。休憩終了までに止んでくれればいいなあ……

 と思ったが、雨はどんどん強くなってくる。大粒の雨が地面を叩き、雷まで鳴ってきた(^_^;)。持ってきていた折り畳みじゃずぶ濡れになるんで、コンビニで大きめの傘を購入。本日ラストは、渋谷に新店舗を構えた「凪」である。とはいえ、今日からはまだ試運転。6月半ば予定のグランドオープンに向け、味の調整を行って行くとの事。ファンも多く、しばし談笑して20時過ぎに店を出た。

 雨は更に激しくなり、ちょっとした颱風並に水が地面を流れていく。渋谷は周囲からかなり低い位置にあるので、駅に向かうと水が後ろから流れてくる感じだ。そのまま電車に乗って帰宅。最寄り駅までスクーターで来てたのは失敗だったなぁ。しばらくコンビニなどで時間を潰して小やみにならないかなとうだうだするが、雨脚は衰えない。意を決してびしょ濡れになりながら自宅まで走った。うう寒。
posted by しう at 23:59| ☁| Comment(0) | TrackBack(1) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

◆「鏡花」/夢

 12:40頃到着で先客3、後客4。毎月、月替わりの限定品を出している「夢」。今月の「夢」は、煮干しをベースにアサリを効かせた物。先日は「すずらん」でもアサリを活かしたラーメンが出てたな。
「夢」
 スープは、煮干しよりもかなりアサリ主導かな。町田店主曰く「今日はアサリが元気が良くて出過ぎちゃった」そうで、本来はもう少し煮干しを出したいらしい。そのせいか、アサリと動物系の味わいは充分美味いが、多少単調なきらいもある。確かに、ここにふんわりと煮干しが香ったら更に美味かろうな。とは言いつつ、完食したんだが。

 終盤スープが冷めてくると、思いの外、具材のワカメの風味が残っているのが分かる。海の味がしっかりしているスープなので浮いたりはしないが、想像以上に影響を残してるな。

 麺は細めながらしっかりしたコシと存在感があって相変わらず美味しい。具材は、アサリ数個とチャーシュー、グリーンアスパラ。アスパラの味が意外とスープに合う。

 食べた後、少しご主人と談笑。松山の状況などを伺い行きたくなったけど、四国まではおいそれとは行けないなあ。ご主人は、これから松山のてこ入れに向かうそうだが。そういえば、来月の「夢」は冷やしラーメンを作りたいそうな。「かなり美味いですよお」と自信作のようなので、今から楽しみである。
posted by しう at 17:45| ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ラーメン食べ歩き【東京都】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

◆「あってり麺東京」/ミラクル君付きあってり麺

 トライアウトで優勝した「あってり麺東京」の状況を確認したくて来店。昼食時間帯がちょうど終わる13:00少し過ぎだったので、スクエア自体もそう混んではいない。「あってり麺東京」店内は4割くらいの入りかな。

 券売機を見たら「ミラクル君付きあってり麺(900円)があったので「ミラクル君とは何じゃい」と思いつつそれを頼んでみた。今日は小路店主は見あたらなかった。

「ミラクル君」「あってり麺」
 さて「ミラクル君」とは「フルーティーな梅」だそう。ラーメンの具材ではなくデザートと言うか一品と言うか。梅を、シロップか何かに漬けてフレーバーを加えた物なのかな。食感と味は、スモモとかプラムにに似ていて、知らずに食べたら果物と思ったかも知れない。ラーメンの後にかじると後口がすっきりする。

 ラーメンは相変わらず美味しい。前回より少しクリアな印象があるが、きっちりと旨味と風味が出ていて完食寸前。さっきの「鏡花」で完食していたので自制した。
posted by しう at 17:43| ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ラーメン食べ歩き【東京都】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

◆「麺屋武蔵 武骨」/球つけ武骨(黒)

 15時少し前の時間でもほぼ満席キープ。期間限定の「球つけ武骨」(14時から提供、20食)狙いである。つけ麺に「球」がついていて、それを溶かしながら食べると言うコンセプトで、ネギで使った緑球、辛味のついた赤球、イカスミで作った黒球があるが、今日は緑球のみ売り切れていた。「球つけ武骨」自体だけでなく、好きな色の球を確実にゲットするには早い時間に行くのが吉。「球つけ武骨」自体も結構注文が入っていたから、夜の時間帯だと残ってないかもしれない。

「黒球」「球つけ武骨(黒)」
 「球」を除いた通常のつけ麺部分は、だいたい「武骨」のつけ麺として納得の行く物。ただ「武骨」のレギュラーのつけ麺は随分食べていないので、これとイコールかどうかは分からない。あと少し麺の上がりが固いかなあ。個人的にはもう少し麺が柔らかく滑らかな方が好み。つけ汁は「武骨」らしいこってりした白湯だ。これに、細かくカットしたチャーシュー、メンマ、ネギなどが入る。

 キモの黒球は、見かけといい大きさといい「トゲの短いウニ」に見える。外皮を破ると中は黒っぽいペースト状になっている。イカスミらしい風味があり旨味もしっかり強い。つけ汁に溶くと、確かに旨味と風味が強まっていって美味いが、ラーメンの「黒武骨」ほどには強烈な風味付けとはなってないみたい。

 うーむ、面白いし美味しいけど、ラーメンの方であれだけのギミックを持ってる店だけに、変化のしかたが今ひとつ弱く感じた。緑球のネギ風味の方が、味をしっかり変えて行きそうな気がするなあ。次回があれば、早めに来て緑を試してみよう。
posted by しう at 17:41| ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ラーメン食べ歩き【東京都】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

◆「凪」【試運転】/シブタニヒガシラーメン

 新宿ゴールデン街のバーや、「めじろ」@代々木の店舗を間借りして営業していた「凪」が、渋谷に店舗を構えて新規Openしようとしている。正式な開店は6月中旬予定だから、一ヶ月弱先になる。まだ店舗の内装工事も済んでいないが、既に味作りの為の試作を始めている。その試作品を、興味のある人には廉価で出そう。ついでに、安めのドリンクや簡単なおつまみも出しますよ、と言う事らしい。

 試食会とかプレオープン、レセプションなどでお店に行く事はしばしばあるが、今回の「凪」の場合はそれらより更に前段階なのかな。試運転とか予行演習によって出て来る試作品を提供する。だから、店主blogによると「もちろん味のブレは絶大」だそう(^_^;)。一般的なお客さん向けではなく、この店に興味があり、「一軒の店が立ち上がり、成長し、いっちょまえのラーメンを出せるようになる過程」を見たい人向けの試作品提供と私は解釈した。うーむ、開店前からファンを掴んでいる店ならではでの作戦だなあ。おもしろい。

 さて、「武骨」を食べた後に向かう。大雑把な方向は「すずらん」に行くつもりで六本木通りを登り、右折せずに通過。そのまま渋谷三丁目交差点を右折してすぐと言う感じ。渋谷とは言え人通りの少ないコースで、雷雨の中を歩くには少々ビビる場所だ(^_^;)。19:30頃到着すると、既に10人近い人が店内で談笑している。顔見知りや、blogなどで知った名前が多い。初対面の人のが多かったが、いろいろと話が出来て楽しかった。

 さて、試作品のラーメン(500円)を注文。
「シブタニヒガシラーメン」

 濃厚に白濁したスープに細麺だから、基本スタイルは博多ラーメンに近い。具材はチャーシュー、ネギみじん切り、ちょっと珍しいニンニクの芽。ニンニクの芽は「凪」の得意技だ。さてまずスープから。うむ、あまり美味しくない(^_^;)。

 ダシ自体の香りは良いと思う。臭すぎず、かと言って大人しすぎず、雑味の少ないクリーミーな感じは、下処理を丁寧にしたのかなと思わせる。ただ、旨味が足りない。豚骨からの旨味抽出が不十分なのかな。加えてタレが弱いようで、醤油の香ばしさと塩分が弱い。

 麺も、ちょっとスープの絡みが弱いかなあ。トロミはそこそこあるんでもーちょっと乗ってきてもいいんだけど。

 これらを正直に店主に告げると、まぁやはり大体織り込み済みのようで【笑】。引き渡しからこれまで手作りで内装を仕上げてきて、昨日始めて新厨房でスープを取ったと言う。スタッフも設備も寸胴も、やっと慣らし運転に入った段階だから、ラーメンの完成度が低い……と言うか、調整の余地がいっぱいあるのは当たり前。ここから本営業に向けてどう作り上げていくのかが楽しみだ。

 その後も少しお話してから、20時少し過ぎに離脱。雨脚はますます強く、渋谷駅までが結構大変だった。

東京都渋谷区東1-3-1カミニート1F
03-3499-0390 19:00〜22:00予(売り切れ終い有り)

※試運転の為、早じまい、臨休あり。電話確認が無難。
posted by しう at 15:00| ☔| Comment(2) | TrackBack(4) | ラーメン食べ歩き【東京都】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。