2006年05月21日

日記

◆「中々」/らーめん
◆「信楽茶屋 白楽店」/黒しおらーめん
◆「羅漢果」/伊勢海老ラーメン

----------------------------------------------------------------
 今日は朝から実にいい天気だ。午前中は片づけや洗濯などをしつつ、その合間にblogのデザインをいじったり。うーむ、とりあえず今年4月分までは投入した状態でスタートしたけど、それ以前の分はどうするかな。入れておいた方が読みやすいのか、それとも過去記事を遡る事なんてあまりないのか。どっちだろ。

 午後からは散歩兼ラーメンへ。日差しはあるが風はやや冷たく乾いていて、てくてく歩いてもからっとしていて実に気持がいい。途中、白楽の「中々」で未食だった「らーめん」を食べ、続けて「信楽茶屋」で新メニューらしい「黒しおらーめん」をクリア。どう考えても歩いた分より食べたカロリーが上だが、バイクで来る事を思えば、身体にはこっちの方がいいのさ【笑】。

 その後、買い物。ビールやらウーロン茶やら、総計10kg近い荷物を背負って自宅までの坂を登る。ここ安いから、つい買いだめしちゃうんだよな(^_^;)。

 シャワーを浴びてスッキリしてからサイトやblogの調整など。夕方から尾山台の新店「羅漢果」に。伊勢海老を使った、一見際物チックなラーメンだがなかなかどうして美味しかった。
posted by しう at 23:59| ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

◆「中々」/らーめん

 昼飯時を過ぎた日曜日の14:00ちょっと前に満席とは、失礼ながら意外だった。ここは「すっごいよ」→「秀ちゃん」と、如何にも近隣の神大生をターゲットにしたようなこってりラーメンが続いたせいか、「平日や深夜に若い客が居る場所」って印象だった。が、今の「中々」になってからはあっさり味を求めてか、年配客や親子連れが多いような気がする。前回「お勧め」と言う塩を食べたので、今回は正油ベースのらーめん(600円)を注文した。前回は若い兄ちゃんがラーメン作りから接客まで全部対応していて、今回も基本的にはそうだが、途中から初老くらいのおとーさんもカウンターに入って接客や勘定をやっていた。
「らーめん」
 澄んだ醤油スープで旨味もかなり乗っているが、奥の方に魚介の香りが見える。メインのダシは珍しい牛すじの味は正直くっきりとは見えないが、鶏ガラとも豚骨とも言えないちょっと不思議なダシだ。しかし、ゼラチンの多い牛すじをこんな透明度で仕上げるとは、相当の時間、根気よく弱火で焚いて、アクをきっちり取らないとダメなんじゃないだろうか。前回食べた塩に比べて、醤油の味の分やはり濃厚に感じる。

 麺は極細縮れ麺。ややこりっと上がっているのでややゆっくり目に食べてもあまり伸びないだろう。他はバラロールのチャーシューと青菜。一般的なほうれん草や小松菜ではなくチンゲンサイなのが珍しい。おそらくはタレ以外の構成は塩と同じだと思うが、正確な所は確証無し。
posted by しう at 16:56| ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | ラーメン食べ歩き【神奈川県】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

◆「信楽茶屋 白楽店」/黒しおらーめん

 「中々」の後、14:20頃に通りすがりに店頭を見たら新メニュー「黒しおらーめん(620円)」のポスターがあったので寄ってみた。店内で食券を購入。先客は1だが、後客は7〜8人いたかな。こんな時間にしてはよく入っている。

 「黒」と言う品名と店頭の写真から、おそらく通常の「塩」に黒い香味油を浮かべたんだろうなと思っていたら、どんぴしゃり。店内書きにはずばり「マー油」と書かれていた。
「黒しおらーめん」
 出てきたラーメンは、写真で見れば判るように、例えば「武骨」のような真っ黒ではなく「茶色」と言う感じ。確かに油の香ばしさもあってこれはこれで美味いが、従来の「塩」との圧倒的な差別化までは至ってないような気がする。油自体の色がそんなに黒くないのと、ラーメンの表面に散ってしまっているので「何となく濃い茶色のふつーの色じゃん?」と見えてしまう。家系慣れした横浜人は、これを見て「黒」とは言わないと思うぞ(^_^;)。

 もっと思い切りアレンジしてみた方がさらに面白かったんじゃないかなあ。ただ、トッピングであった「九条ネギ(150円)」が何だか合いそうな気がするから、もう一度それで食べてみようか。
posted by しう at 16:54| ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | ラーメン食べ歩き【神奈川県】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

◆「羅漢果」/伊勢海老ラーメン

 この店はラーメン店の入れ替わりが激しい物件に入った新店。先日までは「一華亭」が入っていた場所だ。私が知る限りでも三軒目、しかもここ2年ほどの話である。さて、今回は長持ちしてくれるといいんだが。

 事前の情報でウリは「伊勢えびラーメン」と聞くいていた。まるで北海道か伊豆あたりでの観光客相手のキワモノ系じゃないかとも思うが、これがなかなかどうして美味しかった。

 19時頃到着で先客2、後客2。基本スタイルは、ウリの「伊勢えびラーメン」「和風ラーメン」「担々麺」の三本立て。私は伊勢えびラーメン(890円)。同行者が和風ラーメンを。
「伊勢海老ラーメン」
 伊勢えびラーメンは、茶濁した味噌ラーメンの上に「えび子みそ」なるペーストが詰まっていて、えびの身はない。聞くところによると、伊勢えびはダシと、「えび子みそ」の容器として使われていて具材では無いらしい。またえび子とえび味噌、エキスを練り合わせたのがこの「えび子みそ」だそう。これまでラーメンで使われる海老と言えば、まず「武蔵」で有名になった香り油、次に「縁や」が使ったスープに溶くペーストなどがあるが、えび子を使ったと言うのは私は初耳だ。

 まずそのままスープを飲むと、海老のダシと味噌の味。動物系もあるのかな。「寿司屋で出てくる甘エビ頭の味噌汁をぐっとラーメン寄りにしてみました」と言う感じ。海老独特の磯の風味がやや強めで、これを生臭みと取るかワイルドさと取るかで評価が分かれるかも。麺は中くらいのほぼストレート。ややつるつるして、スープの乗りが悪い気がした。

 殻に詰まった「えび子みそ」を溶くと、旨味、深み、コクがぐっと広がる。それに伴ってワイルドさも広がるから、これまた評価が分かれるかも。個人的には「スープ」と言うより「漁船の上で贅沢に作った味噌ベースの伊勢えび鍋」のような印象。いや、漁船の上で鍋などつついた事はないけど(^_^;)。

 具材はチャーシュー、タケノコ(?)。チャーシューは「釜焼き」とあるように、多分煮豚ではなく正式の叉焼に近い物。タケノコは、これは何だろ。穂先メンマとも属うし、一般的なタケノコにしては細長い。ベビーコーンのタケノコ版のような感じ。

 同行者の「和風ラーメン」も味見してみた。
「和風ラーメン」
 こちらは、何かとギミックが多い「伊勢海老ラーメン」に対して一転、ごくオーソドックスな澄んだ魚族系。色合いからして塩ラーメンかな。伊勢海老ラーメンの風味が強すぎて、細かい味わいは判らなかった【爆】。麺は細麺をチョイスするなど、芸の細かさが光る。

 全体的にちょっと荒削りな印象は残るが、インパクト充分。また来てみたいと思った。そういえば、店名の「羅漢果」ってどういう意味だろう。確か中国の族実で、これを隠し味に使ったと言うラーメン店もどこぞやにあったような気がするが、「伊勢海老」と「羅漢果」がどう繋がるんだろう(^_^;)。もしかして、ここでも隠し味に使ってたりするんだろうか。
posted by しう at 16:00| ☔| Comment(2) | TrackBack(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

トラックバックその後

今朝になってから同様の手順で試してみたけど、どうも上手くいかない。と言う事は、あっちのサーバの問題じゃなくてこっちの手順の問題だと思われる。まさか、いきなりこのblogがトラバ禁止になってるとは思いたくない(^_^;)。

しばらくあれこれいじるウチに「トラバ設定〜再構築」までの手順を、ある一定の方法で行えば送信できた。あまり納得はいってないが、とりあえず送信のしかたが判ったので、一応解決したかな。やれやれ。

そんなこんなで、一部のblogに二重トラバが飛んだりして、ご迷惑をおかけしました。

こっちから送ったトラバって、取り消すとか削除とか出来るのかな……。これまた調べてみないと。
posted by しう at 11:02| ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 独り言【ラーメン以外】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

トラックバック

 先ほどから、とあるサイトにトラックバックを打とうとしている。昨日の日中、何カ所かに打たせてもらって特に問題なく処理出来ていたが、今やろうとすると何度やっても相手のblogに反映されない。こちらの記事のトラックバックの欄を見ても、何度やっても「未送信」となったまんまだ。

 ちなみに相手先は、「夜中に激重い」と言う事では定評のある『人生扉』blog。もしかして、相手側が重すぎて処理がタイムアウトになってるとかなのかなあ。

起きてから再度試してみて、ダメだったらちょいと調べてみよう。
posted by しう at 01:18| ☔| Comment(2) | TrackBack(0) | 独り言【ラーメン以外】 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。