2006年05月12日

日記

◆「らーめんつけめん 湘丸」/らーめん
◆「来々軒 片倉町店」/味噌ラーメン+コーン
◆「沖縄らーめん 僕の味」/らーめん+餃子
◆「博っか」/らーめん

----------------------------------------------------------------
 自宅からそう遠くない所に、「麺彩房」インスパイアの店が出来たと聞いてバイクを走らせた。新横浜道路沿い。地下鉄片倉町駅から「とんぱた亭」「来々軒」を越えて更に行った先。駅からはちょっと遠いかな。最近多い動物系+魚介系のスープだが、横浜のこの近辺には案外少ないタイプだから重宝するかも。なかなか満足して帰ろうとした時、必然的に「来々軒」の前を通るので久しぶりにこちらも。満腹だぁ。

 帰宅前に新横浜に回って書店チェックや買い物など。駅前のビックカメラに寄ったら「NINTENDO DS Lite緊急入荷!」の貼り紙が。ほお、と思って覗いたら、カウンターに箱が二つ。おや残り二個かと思って思わず購入してしまった(^_^;)。ソフトは定番「能を鍛える大人のDSトレーニング」と、「MOTHER3」。何だかゲームを買うのは久しぶり。

 他の売り場も一通り回ってふとカウンターを見たら、また2個のDS Liteの箱が並んでいる。うーむ、謀られたか(^_^;)。まぁ、前から欲しいと思っていた物だからいいっちゃいいんだが。

 午後はまた原稿と格闘するも、どうもピンとこない。しゃあねえなあ。文字数は本文500文字弱+キャプション4本ほどだが、初挑戦ジャンルなんでうまくまとまって行かない。スランプって訳じゃなく、壁って感じ。


 夜になって気分転換に外出。日吉までバイクで。一軒目は「沖縄らーめん僕の味」へ向かう。目的は、ラーメンと言うより「ニンニクたっぷりで美味いよ」と聞いていた餃子である。かと言って餃子のみと言う訳にもいかず、ラーメン+餃子で。確かにうまいな、この餃子。

 二軒目として、ここ三回ほど振られっぱなしの「博っか」に行ってみた。これでまた閉まってるなら自分の中で閉店フラグを立てようかと思っていたが、今日は無事営業中。濃厚スープとボキボキの固細麺が印象的。

 帰宅してまた原稿と格闘するも、形になるまでには至らず。ぐむう。しゃあない、酒飲んで寝るか(^_^;)。
posted by しう at 23:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

◆「らーめんつけめん 湘丸」/らーめん

 5月11日に、新横浜通り沿いにOpenの新店だ。大成食品主催の「鳥居式らーめん塾」の卒業生らしい。店名通り、つけ麺とらーめん(どちらも醤油)の二本立てに各種トッピングがある。らーめん(醤油)650円を注文。12時少し前で先客3、後客は0。
「らーめん(醤油)」
 スープはかなり濃度のある魚介白湯。白濁させた動物系と魚介系のブレンドと言う、ある意味今一番オーソドックスな味わいだ。個人的な好みだともう少し動物系に寄らせた方が好きだけど、Open2日目でこのレベルなら大した物だ。麺は中太。軽く縮れて、もっちりした歯ごたえがいい。出自からして大成食品の麺だろうと思われる。この麺なら、つけ麺にしても美味しそうだ

 肩ロースらしいチャーシューと、穂先メンマ。あとこの手のラーメンには珍しいナルト。メンマはさっくりと柔らかく好感触。

 現在とても多い系統の味だけど、横浜のこの近辺には意外と少ない。きちんと近隣にアピールして生き残って欲しいな。

●横浜市営地下鉄片倉町駅から、新横浜通りを南下。とんぱた亭、来々軒を過ぎてしばらく行った右側。徒歩10分弱/横浜市神奈川区片倉2-71-5/045-413-3673/11:30〜14:30、18:00〜21:30/日曜定休

◆「来々軒 片倉町店」/味噌ラーメン+コーン

 新店「湘丸」から帰る途中、勢いがついてこちらにも寄ってしまった(^_^;)。12時少し過ぎでほぼ満席の盛況だ。一席ずつ2席の空きがあるが、私の前にいた三人組がまとめて座りたいようでしばし待つ。その間に、味噌ラーメン(750円)+コーン(100円)を注文。
「味噌ラーメン+コーン」
 暖廉には「西山ラーメン」の文字があるように、紛うことなきオールドタイプの札幌ラーメンだ。昔は確か「1.3.5」を示す店内掲示があったと思うんだが今は撤去されてるみたい。味噌のしょっぱさが少し出てたように思うが、コーンの甘味が中和してくれる。なにげに、コーン用の穴あきレンゲを出してくれるのが嬉しい。

 首都圏の人が思う典型的な札幌味噌ラーメンと言う感じ。激辛の「オロチョン」「味噌オロチョン」も人気のようで、三人に一人くらいが頼んでいた。

◆「沖縄らーめん 僕の味」/らーめん+餃子

 バイクを出して21時少し前に到着。だいたい8割くらいの入りかな。結構繁盛している。らーめん(630円)+餃子(380円)を注文。
「らーめん+餃子」
 ラーメンは前回も感じた「博多風豚骨ラーメン」の印象と同じ。今日は、どっちかと言うと「ニンニクたっぷりで美味いよ」と言われた餃子を食べに。確かに数mm各の粗みじん切りニンニクがショリショリと言う食感と、強烈な匂いを出して美味い。ニンニクの強さだけで言うなら野毛の「三陽」に匹敵するかも。しかし、これを食べた後は電車じゃ帰れませんなあ。バイクで来て正解である。

◆「博っか」/らーめん

 ここ三回ほど、営業時間を確認して行ったにもかかわらずシャッターが閉まっていて、、営業時間変更か、下手ぁしたら廃業かと思っていたが、今日はきちんと営業中だ。やれ良かった。らーめん(600円)を注文したら、「塩と醤油、どちらにしますか」と尋ねられたので醤油でお願いした。店内書きだと味噌も可能みたいだが、それは聞かれなかったな。
「らーめん(醤油)」
 かなりどっしりと濃厚な豚骨スープの割りには旨味成分は控えめ。濃厚なスープだ。細めの麺は、普通茹ででも他店のバリカタやハリガネくらいの硬さ。刺激的な食感で、学生の多い日吉ではこの硬さが受けそう。個人的には、もう少し柔らかめにした時にどんな食感になるかにも興味がある。スープの塩味、味噌味も興味があるんで、また開いてたら寄ってみたい。

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。